12月23日(金)
残暑厳しい9月から始まった2学期も、本日で終わりです。体育館で行われた終業式では、校長先生から2学期始業式の「よく学び、よく遊ぶ」の話をとおして、「いきいきと活動していました。たくさんの笑顔を見ることができました」と褒めていただきました。
保護者の皆様におかれましては、2学期の教育活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
12月23日(金)
残暑厳しい9月から始まった2学期も、本日で終わりです。体育館で行われた終業式では、校長先生から2学期始業式の「よく学び、よく遊ぶ」の話をとおして、「いきいきと活動していました。たくさんの笑顔を見ることができました」と褒めていただきました。
保護者の皆様におかれましては、2学期の教育活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
12月21日(水)
「おがのことだま100選」の暗唱に取り組んでいます。詩の暗唱は言語能力や感性の育成に効果的と言われています。長若小では業前や休み時間に詩の暗唱を校長先生に聞いてもらうために、校長室が大盛況です。今日もことだま名人を目指す児童の様子が見られました。
今週水曜日に音楽集会が行われました。今回は1年生の発表で、鍵盤ハーモニカとハンドベルでキラキラ星を演奏しました。一生懸命演奏する1年生の姿と、体育館にきれいに響きわたるベルの音色に、朝からあたたかい気持ちになりました。1年生のみなさん、すばらしい演奏をありがとうございました。
12月16日(金)
今日はお昼休みに、縦割り班遊びを行いました。6年生が中心となって、みんなが楽しくできる遊びを考え、校庭や体育館で、楽しく遊ぶことができました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
12月16日(金)
週3回、10分休みに取り組んでいるマラソンタイムが、今日で2学期は最後でした。
持久走大会が終わっても、子供たちは目標を決めて一生懸命取り組んでいました。今後も継続して取り組んで、体力の向上につなげて欲しいと思います。
12月13日(火)
小鹿野警察署の方をお招きして「薬物乱用防止教室」を3~6年生対象に実施しました。。
薬物の怖さや恐ろしさについて、実際に起きたことををまじえながら教えていただきました。薬物はとても怖いものだとよくわかるお話をありがとうございました。
薬物は心も体も全て壊してしまします。自分だけでなく家族や友人、身の回りの人も巻き込んでしまいます。どんなことがあっても決して薬物を使用してはいけません。
合言葉は「ダメ絶対」です。
12月12日(月)
今日は校長先生が4年生に理科の授業を行いました。「水はどのようにあたたまるのだろうか?」の課題のもと授業が進められました。子供たちは「金属と同じようにあたたまる」や「火元からだんだんあたたまる」の予想をたて実験をしました。実験中はビーカーの中身の変化に驚きながら観察していました。予想からまとめまで、子供たちが意欲的に活動した1時間となっていました。
12月8日(木)
体力向上の目的で水・木・金の10分休みに全校で校庭を走っていますが、12月から木曜日のみ「ダッシュタイム」として、短距離の走力を伸ばす取組を行っています。座った状態からのスタートやラダーを使ったトレーニングに子供たちは意欲的に取り組んでいます。
12月7日(水)
令和7年に開催される第75回全国植樹祭の開催県が埼玉県に決定しています。植樹祭は国民の森林に対する愛情を培うことを目的に毎年開催されています。長若小でも植樹祭に向けて、どんぐりから苗を育てる「スクールステイ事業」に参加することになりました。今日は担当の方にご来校いただき、どんぐりの種まきをしました。植樹祭まで大切に育てていきます。
12月6日(火)
本日も地域の指導者の方にお越しいただき、書きぞめの指導をしていただきました。3年生は「しぜん」、4年生は「なの花」の練習を頑張りました。3年生は初めての書き初めになりますが、指導していただいたことに気をつけながら、丁寧に筆を運んでいまし。教えていただいたことを、これからの練習に生かしていきます。2日間ご指導ありがとうございました
12月5日(月)
地域の指導者の方にお越しいただき、書きぞめの指導をしていただきました。6年生は「緑の大地」、5年生は「明るい声」の字のバランスや位置・筆の入り方や流れなど、細かく丁寧に指導していただきました。子供たちも集中して、指導していただいたことを意識しながら、とても上手に書いていました。教えていただいたことを、これからの練習に生かしていきます。明日は中学年のご指導よろしくお願いいたします。
11月26日(土)
2学期最後の授業参観と学級懇談会を実施いたしました。
多くの保護者の方々に授業参観・学級懇談会に参加していただきました。
保護者の皆様、お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。
2学期も残り1ヶ月となりました。2学期のまとめの学習を健康に気をつけながら、取り組んでいきます。
11月26日(土)
米作りでお世話になった地域の指導者の方をお招きして収穫感謝祭を行いました。6年生が米作りの様子をスライドショーで発表したり、代表児童が指導者の方へ感謝の手紙を発表したりと、充実した感謝祭となりました。
今年度も指導者の方々のご指導のおかげで、立派な長若米を収穫することができました。ありがとうございました。
11月24日(木)
高学年がわら細工づくりを行いました。長若地区から指導者の方をお招きして、全員がわら縄を作った後、それぞれが選んだリース、しめ縄、わら鉄砲を作りました。素敵な作品が仕上がりました。ご指導して下さった皆様、ありがとうございました。
11月21日(月)
3年生から書きぞめが始まりますが、今日はその最初の授業でした。普段の書写の授業とは違うので、準備や道具の使い方などを確認してから書き始めました。初めてでしたが、担当の先生の話をよく聞いて、とても上手に作品を書き上げていました。
11月18日(金)
3年生が小鹿野警察署に社会科見学に行きました。
警察官の持ち物に触れさせていただいたり、移動交番車やパトカーを間近で見学させていただきました。
人々のくらしを守るお仕事について学びを深めることができました。
小鹿野警察署の皆様、ご多用中にもかかわらず、見学を受け入れていただき、誠にありがとうございました。
11月17日(木)
本日は持久走大会を行いました。学校の周辺を低学年が500m、中学年が800m、高学年が1000mを走りました。全校児童が、毎日行っているマラソンタイム等の成果を発揮しようと全力で頑張りました。全員が歩くことなく120パーセントの力で完走することができました。
保護者の皆様には、毎日の健康観察、体調管理などご協力いただきありごうございました。
11月15日(火)
小鹿野文化センターで町内合同芸術鑑賞会を開催しました。演目を「尾ノ内沢の龍」と題し、両神山に伝わる逸話を様々なパフォーマンスで表現していただきました。
子供たちからは「迫力があった」「もっとみたい」などの感想が聞かれました。とても貴重な経験になりました。
自分の夢を実現しステージで輝く出演者の方々から、子供たちは夢をもつことの素晴らしさを感じたと思います。
11月11日(金)
6年生が11日に行われた音楽会秩父地区大会器楽の部に出場しました。演奏曲は『コンドルは飛んでいく』です。9月末から1ヶ月半、子供たちは授業だけでなく休み時間も一所懸命練習に取り組み、本番では、12名という人数の少なさを感じさせない迫力ある、息の合った素晴らしい演奏をすることができました。
【校内での発表の様子】11月9日(水)
本日の3校時に小鹿野町教育委員の皆様にご来校されました。限られた時間でしたが、子供たちの様子を参観され、一生懸命教える先生の姿、真剣に学ぶ子供の姿を褒めていただきました。小鹿野町の目指す「夢と志を育む教育」の実現に向けて、今後も教育活動に取り組んでまいります。
11月8日(火)
今日は11月8日(いい歯の日)です。いい歯の日に合わせて、小鹿野町から保健師さんと歯科衛生士さんをお招きして、はみがきの学習をしました。カラーテストでは、丁寧に磨いたつもりでも磨き残しがあることを体験することができました。ご家庭でも仕上げ磨きや磨き残しがないかの確認をしていただけると幸いです。
11月8日(火)
今朝は、業前活動のさわやかタイムで、5分間走を行いました。しっかり準備体操をした後、自分のめあてに向けて一生懸命走っていました。澄み切った青空の下、清々しい朝のスタートを切ることができました。
11月2日(水)
業前に児童集会を行いました。本日の児童集会は、代表委員会の児童が「島ゲーム」を企画してくれました。鬼に捕まらないように様々な形のマークの島を目指して一生懸命走りました。活動量も多く体力もつけられるよいレクでした。
今日も朝から、子供たちの元気いっぱいの声が響き渡りました。
11月2日(水)
5校時に人権教育として「人権を考える集い」を実施しました。小鹿野町教育委員会社会教育課より講師の方をお招きし、人権について考えを深めることができました。児童と対話をする形で講義は進められ、児童は様々な考えを発表することができました。
11月1日(火)
本日の4校時に、「ありがとう集会」を体育館で行いました。いつもお世話になっている家族や地域の皆様に感謝の思いを伝えるために、学年ごとに朗読発表をしたり、詩の暗唱をしたりしました。
10月後半は、いろいろな学年から毎日練習する声が聞こえてきました。子供たちは、練習の成果を十分に発揮して素晴らしい発表をしていました。
ご参観いただき、ありがとうございました。
10月31日(月)
今日は委員会活動でした。どの委員会も6年生が中心となり、校内の環境整備や行事の計画をすることができました。活動の様子を見ていると、6年生がリーダーとして、よいお手本を示しているので、下級生がその姿を見てよく働いています。
10月28日(金)
本日、低学年(1年生~3年生)で遠足へ行ってきました。ミューズパークではレクをしたり、お弁当を食べたりと、楽しい時間を過ごすことができました。上級生が下級生の面倒をよく見ていたのが印象に残りました。異年齢で行う行事は、人との関わり方を学ぶ機会になります。遊びの中にも、よい学びがあったのではないでしょうか。
天候にも恵まれ、楽しい遠足となりました。保護者の皆様には、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
10月27日(木)
本日、9月に刈った稲の脱穀を行いました。5月に田植えをし、無事に素晴らしいお米を収穫することができました。こうした体験ができるのも地域の皆様のご協力のおかげです。指導者の皆様、いつもありがとうございます。
収穫感謝祭が楽しみです。
10月26日(水)
今日は全校朝会がありました。校長先生より、小惑星リュウグウの探査プロジェクトに関わった人の話を通して、二学期始業式の「よく遊び よく学ぶ」という言葉について、あらためてお話をいただきました。学びの場面は授業だけではなく、日常の中にもたくさんあります。学びのアンテナをしっかり立てられるように、「よく遊びよく学び」を実践していきましょう。
二学期も折り返しの時期となりましたが、今後も多くの行事が残されています。一人一人の児童が輝けるよう、教育活動を充実させていきます。
10月24日(月)
長若小学校の図書室入り口に、きれいなキクの花が咲きました。4年生が作ってくれた紙のキクの花です。「みんなで使う場所を大切にしていこう」との思いを込めて、一つ一つていねいに作り上げました。4年生のみなさん、ありがとうございます。
10月19日(水)
業前に音楽朝会を実施しました。全校で今月の歌「いつまでも伝えたい」を歌った後、4年生が「いつだって」の合唱と「茶色の花瓶」の合奏を披露してくれました。体育館が温かい気持ちで包まれました。
今日の集会では、ありがとうの気持ちを忘れないことや夢や志を持って生きていくことの大切さを再認識する機会となりました。本校の卒業式では志を誓ってから巣立っていくのが伝統となっています。子供たちが夢や志を育んでいけるような教育活動を充実させていきます。
10月17日(火)
名栗げんきプラザの講師の方に出前授業をしていただきました。1.2校時に4年生が3.4校時に6年生が星や月、太陽についての学習を深めました。天候により月や太陽の観察はできませんでしたが、大きな望遠鏡から見る景色に、子供たちは大きな歓声をあげていました。
この度は貴重な学習の場を提供していただきありがとうございました。
10月17日(月)
6年生が音楽会に向けて練習を頑張っています。運動会や仲よし体育祭でも日頃のチームワークのよさを発揮して、素晴らしい活躍をしてくれた6年生。来月の音楽会で素敵なハーモーニーを奏でてくれることを楽しみにしています。
10月14日(金)
1年生のいきいき教室が行われました。本日のテーマは「けん玉」です。子供たちは夢中になって技が決まるまで何度も何度も挑戦し、成功したときは飛び切りの笑顔を見せていました。
ご指導いただきありがとうございます。
10月13日(木)
3年生が社会科の学習で、学校のまわりの道路を調べに行きました。今日はノートではなく、タブレットを持っていき、道路の表示や標識の画像として記録に残してきました。教室では画像を活用して授業のまとめをしていました。
10月12日(水)
本日は児童集会で、豆つかみリレーを行いました。箸で大豆をつかみ、器から違う器へとうつします。縦割り班で活動し、1年生には6年生がていねいに教えていました。みんな、とても楽しそうに取り組んでいました。
10月7日(金)
2年生が生活科の授業の一環として、オンラインで図書館見学を行いました。中継で図書館とつながると子供たちは大喜び。図書館職員の方の視点で案内をしていただいたので、普段気が付かない多くの発見がありました。ご指導いただき、ありがとうございました。
今度は実際に図書館に行きます。自分の目で見て、手で触れ、学習をさらに深めていければと思います。
10月5日
第70回小鹿野地区仲よし体育祭が小鹿野小学校のグランドで開催されました。長若小の代表として4.5.6年生が出場しました。伝統の「オレンジのはちまき」を身につけ、どの児童も一生懸命に頑張りました。今日という目標に向けて努力し、今日をやりきった充実感に満ちた閉会後の子どもたちの表情が印象的でした。
健康管理や本日の応援など、保護者の皆様の支援があって、本日、無事に終えることができました。たいへんありがとうございました。
9/27(月)
5月から始まった米作りも終盤を向かえ、本日は稲刈りとなりました。5,6年生が中心となって下級生に優しく教え、児童一致団結して「稲刈り」を頑張りました。
今回も地域の指導者の方にご指導をいただきました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。