2025年3月31日月曜日

いよいよこの日がやってきました。ありがとう、さようなら!

 3月31日(月)

 いよいよ今日は、長若小学校が閉校する日です。先週の24日(月)に卒業式、26日(水)に修了式をしたとは思えないくらい、遠いことのように思えます。卒業式、修了式と子供たちを見送りましたが、私はまだまだ見送ることにさみしさを感じてしまいます。6年生は卒業、在校生はその学年を修了したことに先生としては喜ばしいことなのでしょうが、まだまだ未熟な私はさみしい気持ちです。見送るなら見送られたいと思いました。そんな気持ちは、長若小学校の先生達みんな持っていたと思います。だから最後に計画しちゃいました。「長若小学校の児童も先生もみんなもでお別れ会」です。




 先生方一人一人、4月からの異動先や新しく始めることなどをお話しした後、みんなが待ってた「先生VS長若小児童で本気のドッチボール大会」をしました。先生たちもいつもは審判などでコートにはいってボールを投げることも少ないですが、今日は一緒になってボールを投げて楽しみました。



         

         

ドッチボールを楽しんだ後は、記念撮影





     最後にみんなで校歌を歌って、終わりになりました。





 今日で長若小学校は閉校です。明日からみんなそれぞれの場所での生活が始まります。ここで一度みんなで「さようなら」になりますが、こんな歌のように、♬さよならは 別れのことばじゃなくて、再び会うまでの遠い約束~♪とあるように、寂しい別れでなく「また出会うことを楽しみにしてるよという約束」として、みんなでお別れしました。









 そして、いつもブログを見て、読んでいただきありがとうございました。「ブログ見ました!」と声をかけていただき、励みになりました。私の思うままに書いていたので、文章がまとまらず、読みにくいこともあったと思いますが、気持ちを込めて、感じたことを素直に書きました。地域の方、家庭に学校の様子が伝わるように・・・。

 


             

           

 

今日でこのブログも最後です。今日まで見ていただきありがとうございました。この長若小学校のことを思い出していただけたら幸いです。今日まで本当にありがとうございました。お元気で!



2025年3月25日火曜日

遅くなってしまいすみません。感動に浸ってしまいました。

3月25日(月)
 
 昨日3月24日(月)は、長若小学校最後の卒業式でした。
   卒業生も中学校の制服を着て、予定よりだいぶ早くみんな登校してきました。



 ここ何日かの卒業式の練習の中で、「呼びかけや歌は6年生(卒業生)への最後のプレゼントだよ。」と話をしました。
 そしてこんな話もしました。「呼びかけの言葉や、歌には、心を動かす力がある。心が動く、感動すると自然と涙が出てくるものなんだよね。卒業式には、卒業生の心を動かす素敵な呼びかけや歌にしよう」と。



「今の呼びかけや歌は98%、あと2%は言葉や歌に気持ちを込めて100%にしよう。卒業式100%にして、素敵な卒業式にしよう!」と話して最後の練習を終えました。



 卒業式当日、開始20分前の練習での在校生の呼びかけや歌はまだ98%。
そして、もう一度「あと2%言葉や歌に気持ちを込めて100%にしよう。卒業式100%にして、素敵な卒業式にしよう!」とだけ話して、いよいよ呼びかけや歌の「別れのことば」です。






                            
 
 内心ドキドキして聞いていましたが、在校生やってくれました。本当に今までで一番いい歌声!声も大きかったり、アルトパートもしっかり声が出てきれいな歌声だったんです。呼びかけもタイミングばっちり!聞いていた私たちももう止めようとしても止まらず涙があふれっぱなしでした。心が動く本当に素敵な卒業式になりました。








卒業生が体育館を退場したあと在校生に「みんなの呼びかけ、歌、最高だった。気持ちを込めて100%になった。本当に良かったよ。みんなよくがんばったね。」と話をしたら、卒業生の保護者の方から、拍手をいただきました。それはきっと「卒業生のためにありがとう!」という拍手だったのでしょう。



  保護者のみなさんからの拍手本当にうれしかった!100%になったんだという思いで、私も見ていて本当にうれしかったです。
そんな素敵な卒業式の感動に浸ってしまい、ブログが遅くなりすみませんでした。



 いよいよ明日は在校生の修了式!在校生にとって長若小学校からの卒業式でもあります。
みんな元気に学校に来てね。待ってます!

【小鹿野未来塾募集案内!】

  小鹿野町では、5月より土曜日を利用した「小鹿野未来塾」を実施します。

開設講座、実施計画をお知らせしますので、進んでご参加ください。

 

 ◇募集案内等の配布日:4月9日(水)

 ◇募集期間:4月9日(水)~4月13日(日)の5日間

 ※令和7年度から、申込み方法はオンラインによる申込みとなります。

  申込み方法は、4月9日に配布する募集案内に記載されます。

  内容をご確認いただき参加される場合は、お早目にお申込みください。




2025年3月19日水曜日

雪、今年度最後かな?

 3月19日(水)

 今日は、雪が降る朝でした。起きてびっくり、「こんなに勢いよく降ってる!」結構積もるのかな?と思いながら出勤してきました。



 雪が降る中でも、24日(月)に控えた卒業式の練習をしたり、みんな学年のまとめをしたり、掃除をしたりと大忙しです。外は真っ白に雪化粧した今日でしたが、雪も今年度最後かな。来週の卒業式は暖かいといいなぁ~




          

 午後は雨に変わり、だいぶ雪も解けました。今週も金曜日で終わりです。みんな体調崩さないで、元気に学校に来てね!



2025年3月11日火曜日

楽しかったぁ~高学年遠足!

 3月11日(火)

 先週6日(木)は、4・5・6年生の高学年遠足でした。いちご狩り、化石のレプリカ作り、ボルダリングを体験してきました。雪も心配されましたが、天気もよく楽しい遠足になりました。

          


          

 いちご狩りで「40個食べたぁ~」と言う声も聞きました。今が旬のいちごを食べたり、


アンモナイトの化石レプリカを作ったり、

            パレオパラドキシアの説明を聞いて、

           ジオパークのようばけを見て、



            みんなでお弁当を食べて

        









先生たちもボルダリングにチャレンジして。
次の日体は痛くならなかったかな?



みんなお腹もいっぱいになる、楽しい遠足になりました。
6年生は「最後の遠足で、いい思い出ができました。」と話してくれました。

2025年3月6日木曜日

好評だったバルーンリリース、動画でどうぞ!

 3月6日(木)

 今日は、閉校記念式典ですごく好評だったバルーンリリースを動画で紹介させていただきます。閉校記念式典を終えた後、バルーンリリースの評判がすごくよくて。そんなに言っていただけるなら、動画をと思いブログに載せさせていただきました。


「風船の色も優しい色でかわいかった。」「春らしくて、ぴったり!」少し風もあり、「横に流れて飛んでいくのがちょうどきれいに広がってよかった。」「けっこう高く飛ぶんだね。」など、式典を終えた今も、お話をいただきます。当日その場で見られなかった方も、その場にいた方も、もう一度あのバルーンリリースを、お楽しみください。

2025年3月4日火曜日

体育館に素敵な時間が流れました!

 3月4日(火)

 今日は、長若小学校の卒業生でもある、豊田先生、鈴木先生をお招きし「音楽鑑賞会」が行われました。長若小学校の児童だけでなく、長若地区の方だけでなく小鹿野町内の方や市内の方などたくさんの方にご来場いただきました。なかなかない機会ですので私も楽しみにしていました。

 10:45いよいよ開演です。



 まず素敵な衣装に見とれてしまいましたが、やっぱり音楽もすごいです。1曲目の道化師の演奏を聴いた時「ゾクッ」としました。CDで聞いたことがある曲も、演奏を聴いたら「心が動く」というか心に入ってくるというのか、うまく表現できませんが、「すごい!」と思いました。体育館のピアノも音が違う?と思うほどきれいな音色で。いつもの音と違って聞こえました。



 迫力ある歌声と、繊細な歌声と本当に見入ってしまいました。みんなが知っている「アナ雪の曲」も目の前で聴くことができて子供たちも「わぁ、これ!」という表情でとても喜んでいました。

 音楽だけでなく、先生たちのお話もすごく上手で、音楽でも、お話でもみんなの心を引き付けていました。会場のみなさんも一緒に歌う時間を作って頂いたり。      


      



 体育館に素敵な時間が流れ、ゆったりと優雅な時間を過ごすことができました。心が満たされた感じです。『今日はこんな天気で頭が痛い?』なんて思いましたが、素敵な音楽を聴いたら、すっかり良くなり、午後は気持ちよく仕事ができました。音楽っていいですね。言葉にはない力がありますね。




 

 「いつもに増して熱が入ってると思います。」とみていた先生のご家族の方からお話を聞きました。今日のこの日の為に先生方は、「『長若小学校や地域のみなさんのためにと・・・』心をこめて演奏していると思います。」ともお聞きしました。本当にありがたいことです。


 そして、見に来ていただいた方も「また来ちゃったよ」と声をかけてくださいました。いいんです、来ていただいてうれしいです。長若小学校はアットホームな雰囲気な学校なので、みなさんに来ていただくことがうれしいんです。機会があれば、ぜひご来校ください。






 音楽鑑賞会が終わったあとは鈴木先生のピアノを校内放送で聴きながら給食を食べました。「今弾いてるの?」っていう1年生がかわいかったです。子供たちにも本当によい思い出になったことと思いますし、何よりプロの本物の音楽を聴けたことは貴重な経験ができたことと思います。

     


  今日は素敵な時間を本当にありがとうございました。